- 2020.07.08
- 吉田行男,
愛されているのに使われていない言語「Rust」(吉田行男 氏)
Stack Overflowは、5/27に「Stack Overflow Developer Survey 2020」を発表しました。 この調査はおよそ10年にわたって、世界中でコードを書いている開発 […]
Stack Overflowは、5/27に「Stack Overflow Developer Survey 2020」を発表しました。 この調査はおよそ10年にわたって、世界中でコードを書いている開発 […]
今回は、米国マイクロソフト社とオープンソースについてさまざまな動きがありましたので、昨年の7月に続いてご紹介したいと思います。 「GW-BASIC」をオープンソースで公開 米国マイクロソフト社が5/ […]
今回は、OSSと特許の関係について紹介したいと思います。 Open Invention Network(OIN) 2005年にLinux System(Linuxカーネルおよび関連するソフトウェア全体 […]
すでにいろいろなメディアで報道されていますが、東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトに関して「オープンソースの力」を感じることができましたので、ご紹介したいと思います。 元ヤフー社長の副知事がリ […]
当社の顧問である吉政忠志氏のWebビジネス千里眼コラム第33回「大企業の96%がOSSを重視する時代の保守の穴を考える」がKUSANAGIパートナーであるディーアイエスソリューションで公開されました。 […]
気が付けばOSSのビジネスに携わって20年を超えてしまった。20年前といえば、OSSはおもちゃとという人がいるくらいに、貧弱で業務には使えないものという印象があった。OSSのビジネスにかかわる前は、S […]
現在、OSSはさまざまなところで活用されています。すべてのソフトウェアの80%から90%は、OSSで占めているという意見もあるようです。 しかしながら、どのOSSが最も使用されているかという情報を知る […]
バグバウンティでより良いソフトウェアエコシステムへ CNCF(Cloud Native Computing Foundation)は、1月14日、Kubernetesの初めてのバグ報奨金事業(バグバウ […]
コピー&ペーストによる脆弱ソースコード インドのハイテクメディアであるFossbytesによると人気の高いQ&Aサイトである「Stack Overflow」に掲載されているサンプルコー […]
今回は、オープンソースのDBであるMySQLやMariaDBなどを活用したソリューション、サポートやプロフェッショナルサービスを提供しているPercona社が実施したオープンソースDBに関する調査結果 […]